AWS Uncategorized

【Route53】AWSでドメイン名を固定IPアドレスと紐づける

取得したドメインとIPアドレスの紐づけを行います。

以下の記事の後編にあたります。

【初心者向け】AWSでドメイン名を取得する方法!Route53使用

続きを見る

固定IPアドレスの確認

まずはAWSマネジメントコンソールを開いて「EC2」を選択します。ここに「EC2」が表示されない人は上の検索欄から検索しても大丈夫です!

次の画面で赤枠のどちらかを選択し、インスタンス一覧の画面へ移動します。

以下のような画面になるので、「ドメイン名」と紐づけたいインスタンスの右側にチェックを入れ、「パブリックIPv4アドレス」の左側の赤枠のボタンを押してコピーしてください」。

パブリックIPv4アドレスの数字の右側にみなさんがElasticIPを作った時につけた名前がない場合は固定アドレスの設定ができていません。

 

Route53でホストゾーンの確認

コピーができたら上の検索バーに「route53」と入力して、「Route53」のダッシュボードに移動します。

 

左側に並んでいるメニューから「ホストゾーン」を選択すると以下の画面になります。「ドメイン名」に自分が作成したドメインが記載されていることを確認し、赤枠のリンクを選択します。

以下のような画面に遷移します。画面下の「レコード」欄にデフォルトで2つのレコードがありますが、こちらは全員最初に作られるものなので気にしなくてOKです。

赤枠の「レコードを作成」を押してください。

 

レコードの作成

いよいよ紐づけの作業になります。赤枠の項目に値を入力し、「レコードを作成」を選択します。赤枠以外はデフォルトの設定で問題ありません。

 

  • レコード名:こちらは空欄またはサブドメイン名に指定したい文字列を入力します。例えば、ブログのURLの頭に「home.」をつけたい場合はここに「home」と入力します。特にこだわりがなければ空欄で大丈夫です。
  • 値:コピーした固定IPv4アドレス(例:54.178.67.24)を張り付けてください。

 

画面が遷移するとこのように固定IPアドレスとドメイン名が紐づけられたことが確認できます。これでブラウザ上にURLを貼ると、この情報を元にURLからIPアドレスを勝手に探してくれるようになります。

ドメインでページが開くことの確認

さぁそれでは本当に登録したドメイン名でページが開くか確認してみましょう!

先ほどIPアドレスと紐づけたドメイン名(XXX.comなど)をブラウザに張り付けると。。。

 

ゃんとページが開きました!!

もちろんこれは「AAA」という文字列で「BB.BBB.BBB.BB」というIPアドレスを探してくださいねという設定を行っただけなので、紐づけたIPアドレスで検索しても、今まで通りページは開きますよ。

 

お疲れ様でした!

-AWS, Uncategorized

© 2023 ひよわさんでもエンジニア