
当記事では、Azure未経験者を対象に、Azure認定の中で最も初心者向けのAzureFundamentals(AZ-900)の勉強方法を紹介します。
当記事では下記のような読者を想定しています。
- Azureはほとんど触ったことがない。
- AWSまたはGCPの資格を既に取得している。またはある程度触ったことがある。
- クラウドの仕組みに関する理解(パブリック/プライベート、SaaS、PaaS、IaaSなど)はだいたいOK

上記のスキルを持っていなくても独学で合格はもちろん可能です。
ただし既にAWSなどのクラウドサービスをある程度触った経験がないと、サービスのイメージがつかず、それなりに学習が必要だと思います。
もし一度も触ったことがなく、必ずしもAzureである必要がない場合はAWSの認定資格からスタートすることをおすすめします。
AWSの方が圧倒的に仕事が多いのと、初心者向けの教材も豊富だからです。
AzureFundamentals(AZ-900)とは?
AZ-900は三大パブリッククラウドの一MicrosoftAzureの最も初心者向けの認定資格です。Azureの基本的なサービスの知識を満遍なく身に着けることができるので、Azureの学習の最初の目標にするのに最適です。
- 問題数:35問前後
- 合格点:700/1000点
- 試験時間:60分
- 受験方法:自宅 / 試験センター(常時受験可能です)
全て選択問題です。覚えていれば直ぐに分かる問題が多いので、基本情報なんかとは違い疲労は少ないです(笑)
クラウドの基本的な理解が解ける問題もありますが、もちろんAzure固有のサービス名は覚えている必要があるので、対策は必須です。
勉強方法
続いて勉強方法です。勉強方法は現在の状況・目的によって2つのパターンを考えてみました。
パターン①:既にAWSなどのクラウドの知識があり、短時間で合格したい。
書籍 + udemy問題集
パターン②:クラウドを触ったことがなく、じっくり学習して合格したい。
MicrosoftLearn + 書籍 + udemy問題集
それぞれの学習方法について紹介していきます。
書籍
ベンダー試験の書籍は少し値が張るので、悩みどころですが、早期に合格を目指すなら購入をおすすめします。
MicrosoftLearnのコンテンツでも試験範囲は網羅できると思いますが、やはり全体像を把握するには書籍が必要です。
私は下記の書籍を利用しました。クラウド初心者にも分かりやすく書かれているのでおすすめです。
こちらの書籍を使ってサービスをざっと理解しましょう。この時点では章末についてくる問題レベルが理解できてれば良いと思います。
例えば同じ機械学習でも何個かサービスがあって正直違いが分からん!という感じになるかもしれませんが、実際の試験に出る問題は割と正解が分かりやすいので、細かいことの理解は不要です。

ただしこの書籍の問題が大体解ければOKかというと、残念ながら実際はもう少し難しいです。その対策として、Udemyの教材を利用します。
Udemy
Udemyは独学エンジニア界隈ではお馴染みの動画教材プラットフォームです。
買い切りタイプの教材で、会費等は無いので気軽にお試しできます。
私はこちらの模擬問題集を利用しました。60問×7回分解くことができます。
※こちらの教材は問題+回答解説のみで動画ではありません。
Udemyは頻繁にセールを実施しているのですが、私はタイミングが合わず急ぎだったので、定価で買ってしまいました。。。定価でも2,400円程度ですが、Udemyはセールをやっている時に購入するのがお得です。
MicrosoftLearn(無料)
最後に紹介するのがMicrosoft公式の学習サイト、「MicrosoftLearn」です。Microsoftのアカウントを使って無料で認定試験合格コンテンツ(文章・動画・クイズ)を使用することができます。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/azure/

残念ながらMicrosoftLearnは、クラウドを一からじっくり学びたい人や、長期的にAzureを使用するため深い理解が必要な人以外にはあまりおすすめできません。
資格ごとにコンテンツが整理されているのは素晴らしいのですが、とにかく日本語が分かりにくく、不必要な設定(あなたは〇〇社で××のサービスを担当します等)が多く読むのに非常に時間がかかります。
クラウドをはじめて学ぶ人にはアリな教材ですが、ある程度触ったことがある人にとっては、書籍で効率よく必要な知識だけインプットする方が良いです。
AZ-900は無料で受験できる?
実はAZ-900は通常だと12,500円かかりますが、ある方法を利用すると無料受験ができます。
それは、Microsoftが提供している無料のオンライントレーニングイベントに参加することです。
私は別ルートで受験しており、詳しく紹介できませんが、既に無料で受験する方法を紹介しているブログがたくさんあるので紹介させていただきます。
Edifist様「AZ-900を無料で受験する方法。Microsoftの無料試験特典を活用しよう!」
オンラインではあるものの、リアルタイムなので何となく躊躇してしまうかもしれませんが、クラウドベンダーが提供するこの手のイベントは認定資格やクラウド請求に利用できるバウチャーなど、有難い特典が多いです。
当然カメラオンや、コミュニケーションが必要な場面はなく、受け身で受講できるのでぜひ挑戦してみてください。
まとめ
当記事ではAzureの初心者向け認定資格AZ-900の勉強法を紹介しました。
個人的所感としては、ある程度AWSなどのクラウドを触っている人であれば無料で短期間で取得できてしまうので、実績作りやモチベーションアップにおすすめです。
私の場合これでAzureの業務が増えるという訳ではなく、ただの好奇心でしたが、
何だかんだ資格は取得できると嬉しいですよね。
こんな感じにCredlyのデジタルバッジが増えていくのも励みになります。
ぜひ当記事を参考にAZ-900に挑戦してみてください。
関連記事
-
-
【SAA勉強法】AWSソリューションズアーキテクトアソシエイト合格体験談
続きを見る