キャリア

【体験談】noteでアフィリエイトは稼げるのか。ブログと比べたデメリット紹介

こんにちは。ブログサービスnoteを約1年間継続しているひよわです。

 

今はこのワードプレスブログメインで投稿している私ですが、1年前からnoteで発信をしていました。内容はいわゆる雑記ブログ的なもので、収益化はせずに今は書きたい事を書いています。

 

発信目的でnoteを始めた私でしたが、noteをはじめて1か月くらいたった時に気になったことがありました。

悩んでるひよわ
あれ、もしかしてnoteってアフィリエイトリンク貼れちゃう?

 

もともとアフィリエイト目的ではなかったのですが、ある程度アクセスが入るようになるとやはり挑戦してみたくなりますよね。しかしあまりアフィリエイトのイメージはないnoteです。

 

今日は1年間note継続中の私がnoteでアフィリエイトをする方法、またメリットデメリットについて簡単に紹介します。

 

noteでアフィリエイトはできるのか

スポンサーリンク

ポイント

noteでアフィリエイトはできます。

 

しかし、提携できるアフィリエイトサイトに限りがあります。現在Amazonアソシエイトのみが提携可能です。

 

もしもアフィリエイトで何とか貼れないか試してみたのですが、Amazon以外のアフィリエイトリンクは貼れないようになっています。

 

もしどうしてもAmazonアフィリエイト以外のアフィリエイトを利用したい場合は、別途ブログ等を用意して誘導する必要があります。

 

逆にAmazonアソシエイトのリンクであれば、通常のリンクと同じように簡単に貼ることができます。

 

noteでアフィリエイトは稼げるか

私は基本的にアフィリエイトをするのであれば、noteではなくワードプレスなどのブログですることをお勧めします。その理由については後ほど記載します。

 

実際にnoteで稼いだ訳ではないので説得力がないかもしれませんが、noteでアフィリエイトをした体験談がほとんど見つからないことからも稼げている人はほぼいないと言えるでしょう。

 

しかしブログを全く今までやっておらず、お試しでどんなものかを体験してみたいという目的であれば、noteからアフィリエイトを始めてみるのもありだと思います。

 

というのもワードプレスブログなどでアフィリエイトブログをはじめようとすると、よほど熱がないと継続できないです。Twitterを見ていても数か月で辞めてしまう人の方が多く感じます。

 

ワードプレスの場合まず最初の頃はアクセス0が当たり前ですし、さらに自分のページから購入してもらうとなると当然ですがさらにハードルは上がります。だから一円も稼げないまま辞めてしまう人も多いのだと思います。

 

しかしそれに比べてnoteは、ブログを開始したばかりでも結構アクセスが狙えます。私がnoteでアフィリエイトをはじめたのは開始して2か月後くらいでしたが、たいして中身のない記事でも意外と成約に繋がりました。

 

加えてワードプレスはSNSと併用しない限りアクセスを待つばかりですが、noteであれば「スキ」機能により自分のページに誘導することもできるので、根気のある方は序盤でもアフィリ収益を得られるかもしれません。実際にnoteをしていると明らかに宣伝目的でスキしてくるユーザがたくさんいます。

 

noteでアフィリエイトをするデメリット

noteでアフィリエイトをするデメリットについて2つ紹介します。

①承認が下りにくい

まず一つ目は、noteだと承認が下りにくいことです。これは直接Amazonアフィリエイトに「noteはNGですよ。」と書いてある訳ではないのですが、規約を満たしにくいためです。

 

例えばAmazonアソシエイトで商品を紹介するには、ブログの見えるところにAmazonアソシエイトと提携して収益を得ている旨を記載する必要があるのですが、noteだとサイドバーなどがないので記載が難しいですよね。

 

また、Amazonアフィリエイトの提携の承認は少し特殊で、誰でも最初はリンクを取得することができるのですが、180日以内に3回売り上げを発生させて初めて審査に入ります。

 

私は驚くほど早くこの3回をクリアできたので、このままアフィリエイトいい感じにいけるんじゃ!?なんてぬか喜びしたのですが、普通に落ちました(笑)

売り上げ3回の最低条件は満たしているのにも関わらずです。

 

もう少し合格するために工夫の余地はあったのだと思うのですが、商品紹介ブログ感をむき出しにしたくなかったので諦めてしまいました。

 

なので、もしnoteでアフィリエイトを始める場合は、いわゆるnoteって感じのクリエイター的ページではなく、アフィリエイトやってます感が審査側に伝わるようなページを作らないと合格はなかなか難しいかもしれません。ここは合格未経験なので憶測です。すみません。

 

②noteはアクセス解析が実質ない

2つ目のデメリットはnoteはPV数を正確にカウントできないことです。

 

noteでは簡単に週間・月間・年間・全期間の「ビュー数」を確認できるのですが、この「ビュー数」というのが厄介で、記事を開いた回数ではなくタイムラインに表示されただけの場合もカウントされてしまいます。

 

ブログ初心者でも達成感を感じられるようにというnote側の計らいなのか分かりませんが、タイムライン表示がカウントされるというのは、ブログのPV数にGoogle検索で表示されたけれどクリックされなかったものも含まれてしまうようなものです。

 

Google検索ならまだしも、つまりフォロワーが多ければ多いほどタイムライン出現数が増えてしまうので、記事の分析ができません。

 

本格的に収益化したいのであれば、アクセスを見ながら修正することが必須ですので、実質アクセス解析がないnoteはアフィリエイトには向いていないと言えます。

 

まとめ

本日はnoteでアフィリエイトができるのかについてを書きました。

 

まとめると、以下のようになります。

ポイント

  • noteではAmazonアソシエイトができる。
  • メリット:noteは始めたばかりでもアクセスが入り、初収入までのハードルは低い。
  • デメリット1:審査が厳しい。
  • デメリット2:アクセス解析がない。

 

正直アフィリエイトを使ってブログで収益化させたいという思いがあるのであれば、最初からブログをお勧めします。

 

しかしそこまでの強い意志はなく、継続できるか不安だという方は、noteのアカウント取得+Amazonアソシエイト開始(承認は3回売り上げが発生してから)までなら簡単に誰でもできるのでとりあえずやってみると良いですね。

 

noteで力試しをしてからワードプレスブログに挑むのもありです。

ワードプレスはレンタルサーバー上で開設する方法とAWS上で開設する方法があるので、検討中の方は見てみてください。

【比較体験談】AWSとレンタルサーバーWordPress開設時のメリットデメリットまとめ

続きを見る

 

ありがとうございました。

 

 

-キャリア

© 2023 ひよわさんでもエンジニア