WordPressブログ

【比較体験談】AWSとレンタルサーバーWordPress開設時のメリットデメリットまとめ

悩んでるひよわ
ワードプレスブログをはじめたいんだけど、いったいどうやって始めれば良いの?

 

よーしワードプレスブログで本格的にブログをはじめよう!しかしいざネットで調べてみると、「サーバー取得」やら「ドメインがなんとか」やら、難しい言葉でいっぱいで何をすれば良いか分からないですよね。

 

ぶっちゃけよほどITリテラシーの高い人でなければこれらの記事を見て何をすれば良いのか判断できる人は少ないと思います。

 

そんな方に向けてこの記事では、実際に二つの方法でワードプレスブログを所持している私が、「AWSを使ったワードプレス開設」と「レンタルサーバを使用したワードプレスブログ開設」を比較し、それぞれどんな人におすすめできるかを解説したいと思います。

 

結論:レンタルサーバーの方が多くの人におすすめできます。

悩んでるひよわ
言い切りましたね。

 

はい。AWSとレンタルサーバー2つの方法でワードプレスブログを所持している私は、多くの人にとってエックスサーバーなどのレンタルサーバで開設する方がメリットがあると考えています。

 

 

ただし、ブログ運営の目的によってはAWSでの開設をおすすめできる場合もあります。実際にこちらのブログはAWS上で運営しています。すぐにブログを開設したい方はエックスサーバーがおすすめですが、もしちょっと考えてみたいという方は、読み進めてみてください。

レンタルサーバー Xserver

 

そもそもワードプレスブログとは?

悩んでるひよわ
はてなブログとかと何が違うの?

 

ワードプレスブログは「〇〇ブログ」という名前なので、何となくアメブロやはてなブログと同じ仲間のような気がしますが、実は結構違います。

 

大きく違う点は、ワードプレスあくまでブログを管理できるサービスであって、インターネット上でそのブログを運営する場所(サーバやドメイン)は自分で手配しなければならない事です。

 

【初心者向け】サーバって何?文系卒エンジニアが解説

続きを見る

 

悩んでるひよわ
今までサーバやドメインなんて設定したことないけど。。。?

 

今まではてなブログやFC2ブログなどのブログサービスをやっていた人からすると違和感があるかもしれませんが、インターネット上に記事を公開するためにはそのページを置く場所(サーバ)と住所(~.comや~.jp)が必要です。今まで意識することがなかったのは、まさにはてなブログなどのブログサービスが、サーバ環境等を既に用意してくれているからです。

 

したがって、ワードプレスブログを開設する=サーバーやドメイン名を用意する必要があります。

 

 

ワードプレスブログ開設に必要な事

それではワードプレスブログを開設するには単に自分のページのカスタマイズすれば良いのではないという事が分かったところで、具体的に設定する必要がある項目について解説していきます。ワードプレス運営に必要なのは、大きく分けて以下の5項目です。

 

チェックリスト

  • サーバ:ブログを置く場所。web上で操作することで、契約できます。
  • ドメイン名:「~.com」、「~.jp」などのURLにあたるもの。
  • SSL化:より安全な通信方法にするための設定です。「http」と「https」という二種類のURLを見たことがあるのではと思いますが、セキュリティの関係から「https」にすることが推奨されています。
  • ワードプレスブログ:ワードプレスブログの登録、各種設定を行います。プログラミング知識は不要です。
  • プラグインの設定:これは読んだだけだとなかなか理解ができないかと思うのですが、ブログ管理のための各種アプリのようなものです。

 

 

この中の「ワードプレスブログ」と「プラグイン」については、どの方法で作成しようと共通する作業なので、選択肢に迷う必要はありません。

 

反対に「サーバ」、「ドメイン名」、「SSL化」の3つは契約する手段によって難易度が大きく変わってきます。この記事でワードプレスの開設手段を選ぶことにより、自分の目的に応じて最適な手段を選べるようになります。

 

エックスサーバーとAWSの違い

ワードプレスブログの開設方法として選択肢に上がるこの二つですが、それぞれ提供しているサービスが全く異なります。それぞれがどんなサービスかを整理しておきましょう。

 

ポイント

  • エックスサーバー:レンタルサーバー
  • AWS:クラウドサービス

 

エックスサーバーとは

エックスサーバーとはレンタルサーバーを提供している会社です。本記事ではレンタルサーバー会社の代表としてエックスサーバーを取り上げていますが、実際は他のレンタルサーバーから選ぶことも可能です。

 

レンタルサーバ会社とはサーバの貸し出し、管理まで行ってくれる会社で、ネットで契約するだけでレンタルサーバ会社が持っているコンピュータの中に自分のブログを配置することができます。

 

エックスサーバでサーバを契約すると、サーバの運用まで勝手に行ってくれる。

 

AWSとは

AWSとは、Amazonが提供しているクラウドサービスで、低コストで自分でカスタマイズしながらサーバやネットワーク環境を利用できる仕組みです。AWSはレンタルサーバとは異なり、細かな設定やエラーの対処は自分でしなければなりません。自分で設定値などを調べながら構築する必要があります。

 

例えばエックスサーバーにはこんな親切なページがあり、誰でも公式サイトを見ながらワードプレスブログをはじめられるようになっていますが、、、

https://www.xserver.ne.jp/manual/man_how_to_start_wpblog.php

 

AWSにこのようなものはありません。もちろん公式に各サービスの利用ガイドはありますが、専門用語でいっぱいで公式サイトだけで自分で構築するのは困難です。

 

 

エックスサーバーのメリット

エックスサーバーのメリットは以下の事があげられます。

 

ポイント

  1. 余計な事を気にせずブログに集中できる
  2. 困った時の対処法が多い(サポート・ブログの解説記事)
  3. WordPressクイックスタートで、必要な事をまとめて設定できる

 

1.余計な事を気にせずブログに集中できる

エックスサーバーなどのレンタルサーバーと契約している限り、サーバーは運用実績のある会社が適切に行ってくれます。つまり、日々ブログを運営していく上でサーバ関係の事を気にすることがほぼありません。私はブログをやりたいだけで、面倒くさいことはやりたくないんだという方はレンタルサーバ一択です。

 

2.困ったときの対処法が多い(サポート・ブログの解説記事)

非常に初心者にも分かりやすいエックスサーバーですが、それでもやはり分からない事はでてくると思います。そんな時もエックスサーバーのお悩み解決記事はたくさんネット上に投稿されているので、万が一分からない事があっても都度調べながら設定を行うことができます。

 

3.WordPressクイックスタートで必要な事をまとめて設定できる

エックスサーバーには「WordPressクイックスタート」というプランがあり、冒頭で説明した「ドメイン名取得」や「SSL化」などのワードプレスブログ開設に必要なことを全て一括で行えます。

 

 

私は最初にワードプレスブログを開設した時に使ったのがエックスサーバーなのですが、初心者は何が必要かも分からないので、必要なものをパッケージにしてくれていたのは非常に助かりました。



 

AWSのメリット

はじめに言ってしまうとAWSでワードプレスブログを運用するのはいばらの道です。基本的に苦労はしますが、あえてメリットをあげるなら以下の二つです。

 

ポイント

  • サーバ周りに関する知識が身につく
  • お試しで開設するだけならほとんど費用がかからない

 

 

1.サーバ周りに関する知識が身につく

AWSでワードプレスブログを開設すると、サーバ周りの理解が嫌でも深まります。ただし理解が深まるのはそれだけ自分で設定しないといけないからで、根気よく解説記事を見ながら設定できる人じゃないとブログを始める前から疲れてしまいます。開設までなら何とかなりますが、運用していくにはインフラ周りの知識は必須です。

 



悩んでるひよわ
ブログを運営しながら、サーバの知識も身に着けたい人向けってことね。

 

2.お試しで開設するだけならほとんど費用がかからない

本気でやるか分からないけど、ワードプレスブログがどんなものかを見てみたいという人には、一度AWSでワードプレスブログを開設してみることをおすすめできます。

 

AWSはエックスサーバーのように定額ではなく自分でサーバを付けていた時間だけ料金が発生します。そのためアカウントを取得してちゃちゃっとサーバを立ててワードプレスブログの管理画面をいじってみるだけであれば、無料出来ます。

 

そこで何か難しそうだな。。。と思えばはてなブログなどをはじめれば良いので、実質金銭面ではノーリスクではじめられます。

 

まとめ:エックスサーバーが向いている人、AWSが向いている人

最後にそれぞれのサーバの契約方法についてどんな人におすすめできるかをまとめたいと思います。

 

エックスサーバーが向いている人

ポイント

  • とにかく余計な事を考えずにブログを運営したい人
  • 今後もブログを使って収益を得たいと思っている人
  • 本気でブログをやりたい人

 

AWSが向いている人

ポイント

  • サーバ環境の勉強もついでにしたい人
  • 本気で続けるか分からないからちょっとだけ覗いてみたい人
  • 問題が発生したら自分で調べる根気のある人

 

 

 

AWSでサーバ環境を勉強しながらブログをしたいという方は私の記事でAWSを使ったワードプレスブログ開設方法を記載しているので、参考にしてみてください。

AWSでワードプレスブログを立ち上げる方法

続きを見る

 

 

「サーバのトラブルでブログが開かなくなったりするのは困る。」「シンプルにリスクの少ない方でやりたい。」という方はエックスサーバーでぜひワードプレスブログをはじめてみてください!

 

レンタルサーバー Xserver

 

ポイント

現在キャンペーンで、ドメイン名「~.com」が永久無料になるようです。AWSの場合年間12$程度かかるので、永年ドメインが無料になるのは普通にお得です。

 

私の記事が参考になれば何よりです。

-WordPressブログ

© 2023 ひよわさんでもエンジニア